めっきり秋
急に朝晩だけでなく日中も肌寒さを感じる陽気になりました。
私も、大慌てで羽織るものを引っ張り出して着ました。
ギャラリーでは秋の食卓を彩る作品に展示替えをしました。
ほっと暖かな気持ちになる作品たちに温かさをもらう毎日です。
急に朝晩だけでなく日中も肌寒さを感じる陽気になりました。
私も、大慌てで羽織るものを引っ張り出して着ました。
ギャラリーでは秋の食卓を彩る作品に展示替えをしました。
ほっと暖かな気持ちになる作品たちに温かさをもらう毎日です。
少しずつ朝晩が涼しくなり、秋を感じる時期になりましたね。
コロナも少しづつながら収まりを見せつつあります。
そんな中、行楽の秋に嬉しいドライブプランが始まりましたのでご紹介させていただきます。
URLも貼っておきますので、ご興味のある方はどうぞ三重にお越しくださいませ。
三重県では、新型コロナウイルス感染症の影響で落ち込んだ県内旅行消費を回復し、旅行者の県内周遊の促進を図るため、NEXCO中日本と連携し、高速道路の定額利用(高速道路周遊パス)と県内観光施設で利用可能なお買い物券がセットになったお得なドライブ旅行商品「速旅『まるごとお得!みえ周遊ドライブプラン』」の販売を実施します。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、事業内容の変更や中止の可能性があります。
1.速旅「まるごとお得!みえ周遊ドライブプラン」の概要
(1)実施期間
令和4年9月22日(木)から令和5年2月15日(水)まで
※令和4年9月20日(火)14時から受付開始(NEXCO中日本公式Webサイトにて)
※年末年始(12/26~1/4)の交通混雑期は利用不可
※お買い物券は、令和5年2月28日(火)まで利用可能
(2)利用対象者
全国の方が対象
(3)内容
①三重県内の高速道路が2日間又は3日間乗り放題
②三重県内の125施設(531店舗)で利用できるお買い物券がセット
・高速道路の利用日数が3日間:5,000円分
・高速道路の利用日数が2日間:4,500円分
(4)販売価格
利用日数3日 普通車8,500円、軽自動車等7,400円
利用日数2日 普通車7,300円、軽自動車等6,400円
(5)その他
詳細は、別添のチラシをご覧ください。
2.お問い合せ先
NEXCO中日本お客さまセンター(24時間対応)
TEL 0120-922-229(フリーダイヤル)
※フリーダイヤルをご利用になれない場合TEL052-223-0333(通話料有料)
昨日の夜から、稲光があちこちで光ってはゴロゴロ。雨足も止む気配がありません。
我が家の息子もカッパを着て少し憂鬱そうに自転車で登校していきました。
今年のお天気は本当に気まぐれで、毎日少し振り回されている感のある店主です。。
そんな時は、少し暖かい飲み物を飲んでゆっくり^^
皆様も暑かったり寒かったりの今日この頃。御身体ご自愛ください。
だんだん暑さも増してきて、冷たい飲み物を飲んで一息つくのが楽しい季節になってきました。
そんな時、いつもと違う特別な器を使って飲んでみてはいかがでしょう。
涼しげなガラスのグラスなど、暑さを吹き飛ばす清涼感が感じられてオススメです。^^
当ギャラリーにも素敵な作品が並んでおりますので、お近くにお見えの際は是非お立ち寄りください。
朝の凛と張り詰めた空気と、日中のぽかぽかとした陽気、秋だなぁ、と感じる日々です。
伊勢御屋藝品店の始まりも秋でした。3度目の秋です。
お祝いにと、grünさんよりお花をいただきました。素敵な花に癒されます。
皆様にお知らせです。
新しく、漆器の笹浦裕一朗さんの作品を置かせていただく事になりました。
笹浦さんは、四日市でご夫婦で作家をされています。温かみのある作品、是非見に来てくださいませ
企画展/花器展も無事終了し、現在常設展示となっております。
花器展にご来場にいただいた皆様へは、この場をお借りし、
こころより、御礼申し上げます。
また、本企画展にご参加いただいた作家の皆様、並びに
こちらのわがままな趣旨にご賛同いただき、ご出店くださったお花屋さん、
(grunさん、清水花店さん)には、こちらの想像以上に、店内を彩っていただき、
頭が下がりっぱなしです。本当にありがとうございました。
先日、花器展でお世話になった関係者の皆様との打ち上げを
遅ればせながら開催し、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
今後も、いろいろな企画、個展など、開催していきたいと思っておりますが、
個人的には、喜ばしいことなので、非常に恐縮ですが、
翌年は、お店に立つ機会が少なくなってしまうのがとても残念です。
(ネガティブなことではございませので、ご心配なく)
現、作家さんの作品の常設展は今後も続けていき、オンラインショップにも
力を入れていきたいと思っております。
実店舗では一時期に、裏方に徹して、ギャラリーの開放(会場提供)なども
検討しております。
詳細が決まり次第、またお知らせさせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
当ギャラリーのある伊勢河崎で、河崎墨蓋コンクールという、小中学生を対象にしたデザインコンテストで作品を募集しています。
墨蓋(すみぶた)とは、瓦の一種で、屋根の隅の向きが違う瓦と瓦がぶつかるところに水が入らないようにフタをする役目があります。
河崎の古い町並みではいろいろな形の 隅蓋が屋根にのっています。水に関係するものが多く、一番多いのは「波」。他に「カエル」や「亀」、「鯉」、「桃」などが見られます。珍しい形としては 「丸亀」や「ガマに仙人」。
そのひとつひとつに住んでいる人の願いが込められています。水に関係するものは火事から家を守るようにという願いです。当ギャラリーの墨蓋も波です。
同じ波でもそれぞれの家によってデザインも異なり、それ自体がその家のシンボルのような存在。
その、墨蓋に着目して、今の子供たちが墨蓋をデザインしたら、どんなデザインを作るかな、どんな願いを込めるかな。それにより、あらためて子供達に墨蓋の事を知ってもらおうという素敵な企画だと思います。
たくさんの子供さんに参加して頂き、河崎について知って頂く機会になればいいなと、願っております。
僭越ながら私も審査員をさせていただく事になりました。今から子供達の作品を見せて頂くのが楽しみです。
8月2日に、伊勢御屋藝品店のある河崎で、キャンドルナイトという毎年恒例のイベントが開かれました。
7月に、ボランティアの方々と、近くを流れる勢田川という川を清掃する行事があり、こちらにも参加させて頂きましたが、いろいろな方々が川を綺麗にしよう、と草刈りや、ゴミ拾いをされてみえました。
そして、キャンドルナイト当日、ボランティアの方々が、勢田川両岸計約10キロに渡って、10,000個のキャンドル
を並べ、点火
河崎の蔵の街並みとキャンドルの灯が、とても綺麗でした。
色々な場所で、音楽イベントなども開かれ、いつもと違う河崎の雰囲気がなんともいえず、心地よかったです。
素敵なイベントを支えたボランティアの皆様。お疲れ様でした。
また、来年が楽しみです。