こちらは雨
昨日の夜から、稲光があちこちで光ってはゴロゴロ。雨足も止む気配がありません。
我が家の息子もカッパを着て少し憂鬱そうに自転車で登校していきました。
今年のお天気は本当に気まぐれで、毎日少し振り回されている感のある店主です。。
そんな時は、少し暖かい飲み物を飲んでゆっくり^^
皆様も暑かったり寒かったりの今日この頃。御身体ご自愛ください。
昨日の夜から、稲光があちこちで光ってはゴロゴロ。雨足も止む気配がありません。
我が家の息子もカッパを着て少し憂鬱そうに自転車で登校していきました。
今年のお天気は本当に気まぐれで、毎日少し振り回されている感のある店主です。。
そんな時は、少し暖かい飲み物を飲んでゆっくり^^
皆様も暑かったり寒かったりの今日この頃。御身体ご自愛ください。
長い長い梅雨が明けたと思ったのに、台風が来て、となかなか夏が到来しない日々。
洗濯をしてもなかなか乾かず、家の中も湿気でどんより。。
早く夏になればいいのに。。。と思っていました。
昨日からカラッと晴れて、夏がようやく来ましたね^^
もう少ししたら、あついー。早く秋になったらいいのに、、、と思う日が来るかもしれませんが、しばらくは
太陽の恩恵に感謝し、過ごしたいと思います。
だんだん暑さも増してきて、冷たい飲み物を飲んで一息つくのが楽しい季節になってきました。
そんな時、いつもと違う特別な器を使って飲んでみてはいかがでしょう。
涼しげなガラスのグラスなど、暑さを吹き飛ばす清涼感が感じられてオススメです。^^
当ギャラリーにも素敵な作品が並んでおりますので、お近くにお見えの際は是非お立ち寄りください。
朝の凛と張り詰めた空気と、日中のぽかぽかとした陽気、秋だなぁ、と感じる日々です。
伊勢御屋藝品店の始まりも秋でした。3度目の秋です。
お祝いにと、grünさんよりお花をいただきました。素敵な花に癒されます。
皆様にお知らせです。
新しく、漆器の笹浦裕一朗さんの作品を置かせていただく事になりました。
笹浦さんは、四日市でご夫婦で作家をされています。温かみのある作品、是非見に来てくださいませ
本日よりnobuo nishida展 2 を開催します。
また、個展中の作品を、インターネットでもご購入して頂けるようになっております。
この機会に、どうぞオンラインショップもご覧下さいませ。→こちら
今日は、ギャラリーのある通りで、年に一度の河崎商人市が開かれています。
朝から、たくさんのお客様で賑わっています。
そんな中始まった、nobuo nishida展
皆様から”素敵ですね、色がいい、形が綺麗。” と言った感想を頂いております。
11月1日まで開催しておりますので、お気軽にお立ち寄り下さいませ。
インスタグラムで作品、どんどん公開させて頂きます。
今日ご紹介する作家さんは、パート・ド・ヴェールという技法で作品を作って見える岡田多恵さんです。
パート・ド・ヴェールとは、吹きガラスとは違い、石膏型を使い、電気炉で焼成して作品を作ります。
一瞬で作品が決まって行く吹きガラスと対照的に、まず原型を粘土やロウなどで作り、それを石膏で型取り、原型を抜き取った後に、砕いたガラスを充填し、電気炉に入れて焼成、出て来た後に研磨をして、完成させる、というふうに、色々な工程を経て、作られます。
石膏型とふれあってるガラス面は独特の白さを帯び、石膏肌と言われる、淡雪のような質感になります。
ガラスの透明感と、石膏肌が織りなす作品は繊細で優美です。
また、細工を施し、色のガラスを使う事で、模様や絵などを浮かび上がらせる事も出来ます。
ご紹介する岡田多恵さんは、和の縁起物のお飾りを題材に、可愛らしい作品を作って見えます。
ご本人の人柄そのものの、あたたかくて可愛らしい作品。ぜひご覧になってみて下さい